お知らせ

IROHAの職人さん

2025年4月27日

IROHAの職人さん

こんにちは、いよいよ楽しみなゴールデンウィークがはじまりますね。とはいっても特別な予定はないですが、子供の⚽️遠征と、絶対に外せない最強のお祭り、正ノ木祭りに行くぐらいです。私も子供のころから毎年行っているお祭りで、正ノ木さんと皆んなから呼ばれており、山梨県民から愛されているお祭りなんじゃないかなぁと思います!親戚が出店をだしているので、もしかしたら私も店番しているかもしれません😀探してみてくだい☘️

今回は、いろはの職人さんのお話し。家づくりにはたくさんの業者さん、職人さんが関わります。私も、建築業界に入り26年、振り返ると長いような短いような、楽しいような、苦しいような、苦しいような、笑笑

そんな中、わたしと同じ年の職人さんがたくさん活躍しております。

塗装屋さんは、私が初めて入った会社の時の塗装屋さんでした。その時はまだ見習いでしたが、独立して今はいろはのスタメンです。

電気屋さんは、高校の時の同級生。同じサッカー部で、エースストライカー!あの中田英寿とは中学時代のチームメイトです。

水道屋さんは、私の高校のクラスメイト。野球部で甲子園にも出場!阪神、楽天で活躍したあの山村宏樹とチームメイトです。

サッシ屋さんもクラスメイト、今はフルマラソンを3時間切るほどのマラソンマン。

それ以外で言うと、バイクが趣味のタイル屋さん、動画閲覧好きの大工さん!同学年が活躍しております。

建築業界では特に、後継者不足、若い職人さん不足が深刻化しております。もちろんいろはもその業界におります。私も決して若くはありません。けど若い社員が本当に一生懸命に頑張っております。そして頼ってくれます。私に出来ることは、成功事例も失敗事例も、これまで経験して来た事を全て隠さず伝えること。目標ではなく、自分を超えてもらう事。まあ、もともと目標にされてないかもしれないですが笑。

同世代に負けるのは嫌ですが、若者には期待しかありません!いづれこの先、私の見ることのできない未来をよろしくー⭐️

kubosawa

standard mini

2025年4月23日

standard mini

怒涛の年度末の日々が過ぎ、ここ最近は毎日花粉と戦いながら現場を回る日々を過ごしている監督の上野です🤧

昨年末から韮崎市内で工事を進めていた新築のstandard mini。

内装工事や外構工事を進めてきましたが、近日完成予定となりました!

新築standardは、数多くの家を建ててそのヒアリングの中から最も多い要望を取り入れたiroha craftイチオシのプランで、規格プランでありながら各種細かなご要望にも対応する柔軟性の高いプランとなっています🏠

その中でstandard miniは、standardプランより一回り小さい24.65坪という、まさに言葉の通りにムダを無くしたコンパクトに住まえる家となっています。

外観はstandard同様にガルバリウム鋼板の外壁を始め、サイディングや塗装壁にも対応👍

内観は対面キッチンやリビング階段などのstandardをベースに大開放の吹き抜け天井が特徴で、水回りの動線も周回できる為、使いやすくなっています。

ベースプランでは2階は壁のないワンフロアになっていますが間取りをカスタマイズ可能◎

お施主様のこだわりや想いが詰まったこちらの家も近々お引渡しです。
素敵な住まいになるよう仕上工事もラストスパート!!

UENO

Aprés la pluie

2025年4月19日

Aprés la pluie

みなさんこんにちは!

先月商店街に新たな店舗のお引渡しを行いました!

そちらのご紹介をさせていただければと思います。

名前は[Aprés la pluie ]アプレラプリュイさん

焼きたてクレープとおやつのお店になります。

場所はアメリカヤビルの斜め前にありさ山寺薬局さんの建物の裏手になります。

こちらの建物は元々ジュエリー屋さんの後をリノベーションしました。厨房周りを新たに設け、壁の仕上げは施主さんによってDIY塗装をされました。とっても可愛らしい仕上がりになりました。

また、先日のアメリカヤ周年イベントに合わせプレオープンをしていただきました!生クリームを使わないクレープで焼きたてを食べることができます。熱々で一口目は香ばしく、食べ進めるとしっとり、もっちりした美味しいクレープでした!家族みんなで食べ、とても幸せな時間となりました。

商店街に新たなお店が増え今後が更に楽しみです。

皆さま是非足を運んでいただきたいです!

ありがとうございました!

musa

桃源郷マラソン大会

2025年4月14日

桃源郷マラソン大会

皆さん、こんにちは!桜の花も散り始めましたが先日、桃源郷マラソンに参加しました。

桃源郷マラソンに出るのは10年振りくらい、大会に出るのも6年振りで、10キロレースを走ってきました。南アルプス市はさくらんぼが有名ですが、桃も有名であちこちに桃畑があります。大会当日も咲き始めていて、桃の花に癒されながら走ることが出来ました。

(写真は大会運営サイトからの引用です。)

受付から10キロの部まで1時間以上あり、準備運動、ストレッチは十分すぎるほど準備してスタートを迎えました笑。 コロナ過を過ぎて、参加者も多かったんじゃないかと思います。

結果は、、、無事に完走することが出来ました。タイムは目標にしていた1時間を切ることが出来なく少しオーバーしてしまい、それは来年に持ち越しになりました。(距離は正確には10.5キロなんです。)それでもまずまずのペースで走ることが出来たし、友人とレール前後にワイワイ話すのも楽しかったし、何より走り終わった後の爽快感は抜群でした。

大会に出ることを決める前から、定期的にランニングするようになりました。最初は体力がなくあまり走れなかったけど、少しずつ長く、速く走れるようになってきて楽しんでいます。ウチでゴロゴロしていることも少なってそれも良好です。

これを継続するためにこれからも大会に出ようと思っています。

ウチのチューリップ、隣の桃畑も満開になりました。今年は3月が寒かったせいか、いつも以上に春の良さを感じています。新年度になり、気持ちも新たに頑張っていこうと思います!

丸山

アメリカヤ

2025年4月10日

アメリカヤ

先日、千葉のBLOGでも紹介させてもらいましたが、
早いものでアメリアヤもこの4月で7周年を迎えます。

毎年この時期になると当時のオープンが差し迫る中、残りの工事やオープン準備に追われ、ドタバタ走り回っていた事を思い出します。

廃墟に灯りを灯すというイタズラみたいなイベントからスタートしたアメリカヤProject。

時間の流れは本当に早くて、ついこの間の事のように思い出します。

この7年の間に、アメリカヤ住人の方たちも入れ替わりながら、色んなイベントをやったりと、たくさんの思い出ができました。

これからもアメリカヤオープンの時のフレッシュさとワクワクを忘れずに、大好きなアメリカヤでたくさんの思い出ができたらいいなと思います。

そんなわけで今週末、4月13日(日)はアメリカヤ7周年を記念したアニバーサリーイベントを開催します。

アメリカヤ住人をはじめ、たくさんのゲストも招いて楽しい1日になること間違いなし!
ありがたい事にアメリカヤのまわりにもたくさんの仲間ができて、たくさんの新店舗もこの日にお披露目です!

今週末はご家族、お友達もお誘いあわせの上、是非韮崎のまちへ遊びにいらしてください!

詳しくはアメリカヤのインスタをチェック!

今後ともアメリカヤ、そしてIROHA CRAFTをよろしくお願いいたします。

深澤

YOMU リノベーション

2025年4月5日

YOMU リノベーション

こんにちは。
あっという間に新年度を迎えてしまいました。
今年度もフレッシュな気持ちで頑張っていきたいと思います!

今回は先月に工事が完了しお引き渡しさせていただいた商店街の新店舗をご紹介したします。

こちらはもともと老舗の和菓子屋さんだった「栄月堂」さんだった建物で、地域に愛された場所です。今回の工事ではアメリカヤ5階に事務所があるデザイン事務所BEEKの土屋さんの新事務所兼店舗に「YOMU」としてリノベーションされました。


店舗や事務所部分となる面は解体で天井を落とし躯体現しの状態で工事が始まりました。細やかな色の調整をして塗装工事を行いました。店舗のメインとなる壁面は土屋さんのDIYで職人顔負けの仕上がりでした!

YOMUさんの本格的なOPENは5月後半から6月頭になるそうです。
商店街に新たなお店が増え今後がさらに楽しみです。

また、4月13日にはアメリカヤ7周年記念イベントを開催します。YOMUさん含め商店街でOPEN準備を進めてきた店舗もこの日に合わせてお店を開いてくれます!特別な1日を皆さんにお届けしますので、ぜひ足を運んでいただけれら嬉しいです。

長田

アメリカヤ 7th ANNIVERSARY

2025年4月1日

アメリカヤ 7th ANNIVERSARY

おかげさまで7周年!

いつも応援してくれている皆様へ感謝の気持ちを込めまして、4月13日(日)にアメリカヤ復活7周年イベントを開催します。

アメリカヤ入居者のお店はもちろん、たくさんのステキなゲストをお招きします。更に、アメリカヤの界隈で新規オープン準備中の10店舗がこの日に合わせてオープンまたはプレオープンして下さいます。どんなお店がオープンするのか、アメリカヤのInstagramで順次紹介しておりますのでぜひチェックしてみて下さい。また、当日はまち歩きしながらぜひ店内を覗いてみて下さい。

7年経った今でもアメリカヤにたくさんの関心を寄せていただき、このところ、トークイベントへお声がけいただく機会が増えました。今でもこうして興味を持っていただけることは大変ありがたいことですし、とても嬉しく思います。

過日3月19日は東京国際フォーラムで開催された、サステナブルブランド国際会議『ストックシェアリングによる新たな街とコミュニティづくり』でスピーカーを務めさせていただきました。

3月15日にはNPO河原部社主催の『どうなる!?どうする!?韮崎商店街』でリビセン代表 東野唯史さんと韮崎市 内藤久夫市長とクロストークさせていただきました。

年始にはUTY山梨放送『やまなしイノベーション』の設計をテーマとした番組でアメリカヤを紹介させていただきました。

人前でのトークに苦手意識が払拭できない私ですが、やり終えた後の達成感と言えば、42.195kmのマラソンを走り切ったくらいのものがあります。また、参加させていただくことで、自分がアウトプットすること以上にたくさんの学びや気付きをいただき、ひと回りもふた回りも成長させていただくことができます。

常日頃、感謝の気持ちを忘れずに、引き続き全国から注目を集めるリノベーションのまち韮崎をつくっていきます!今後ともイロハクラフトとアメリカヤをどうぞよろしくお願いいたします。

千葉 健司

2025 春。

2025年3月27日

2025 春。

こんにちは、ここ数日は暖かくなり、そろそろ桜も開花しそうですね。こちら韮崎も駅前の桜がピンクに色づき始めています。

現場も年度末、大詰めです。今月ももう終わりになりますが、この後引渡し物件が7件あります。業者さんんも大忙しですが、なんとか時間をつくっていただき、完成に向けて御協力いただき感謝です。私はと言うと、頭と体を何とかフル回転させているので、顔面は常にピンク色になってます。

そのうちの2物件、ニラサキヤさんとオビワンさんはお隣同士の物件です。職人さんも隣同士行ったり来たりで、にぎやかです。さらにそのお隣は、ペイコーヒーさん☕

春を迎え、桜の開花と共に、商店街も魅力的なお店が次々とOPENを迎えます。10年前の自分には考えられなかった現象です。韮崎がこんなにも活性化し、魅力ある人やお店が集まるなんて。本当に楽しいです。町を歩けば、顔見知りのかたたちばかり。地元の方も移住してきた方も、ほかのエリアからきている人も!手を取り合ってる感じが心地よいです~

春になり、いろいろな意味で温かい韮崎ダディダディに、是非お出かけくださーい!

KUBOSAWA

時代を超えて

2025年3月23日

時代を超えて

昨年8月、解体工事に着手したベーストヨトミ様リノベーション工事「ゲストハウス”紡(つむぐ)”」の工事が完了し、先日お引渡しをしました!

8か月間の長期に渡り工事させて頂き、そして冬季期間中のお施主様のDIYがあったからこそ素敵なゲストハウスが完成出来たのかなと思うと感謝の限りです。

江戸時代の末期頃に建てられた 築200年の古民家が、時代を超えてリノベーションによって生まれ変わった所をまずはこのブログで見ていただいて、足を運んでいただけるきっかけになれたらと思います⇨

建具や照明・キッチンカウンター・階段など、かつてこの建物で使われていた物を生かし、大工職人さんや建具職人さん(@woodbellfurniture)を始めとした多くの職人さん達の手により再生されました◎

そしてこの建物で使われていた家具や棚なども解体前にお施主様夫婦が大切に保管し、歴史を超えて活用されます。

宿にはカフェも併設されており(@shikisai.base) 、人と人が繋がるような素敵な空間を過ごせるかと思います☺

古い建物は取り壊され新たに建て替えられがちですが、構造補強をしっかりと行ったり機能性を持たせつつ既存の風合いを残すことで、この先さらに長い間建物を生かすことができる。それがリノベーションの魅力の一つだなと実感した現場でした!

Ueno

百々めでる保育園

2025年3月19日

百々めでる保育園

こんにちは〜!

3月に入り続々と現場が完成してきております。

その中からお引渡し間近の現場をご紹介いたします!

場所は南アルプス市百々にありますこちらの建物。

今年の1月中旬から解体工事をスタートしました。既存にあった壁を全て撤去し、園児たちが使いやすいように新たに生まれ変わりました。工事としては内装工事がメインとなりましたが、各業者さんと連携して参りました。

子どもたちにも個性があるように、ペンダント、壁紙にもカラフルな色合いを取り入れました。

先週には完成検査を行い、オーナーさまにお喜びいただけました。そしていよいよ明日にはお引渡しです。

この場所で育っていく全ての子どもたちの大好きで大事な場所になりますように!

ありがとうございました!

iroha_craft  musa

Archives: