つい先日、業者協力会の分科会となる大工さん協力会を開催いたしました!
我々の木造建築では 木工事(大工工事)が工期の中で多くの割合を締めるため、肝となる期間となります。
監督と大工さんで打合せをしながら現場を進行し、時に現場全体の指揮も取るリーダー的な存在でもあります。
現場の安全・工程・品質管理の話をはじめ、施工に伴う技術的な議論など。1時間30分に及ぶ充実した会となりました◎

イロハクラフトには個性豊かな大工さん達がいて、お喋り好きでお客様とすぐに打ち解ける大工さんや角刈りで鉢巻を頭に巻く見た目からもTHE・大工さんと分かる大工さん、図面をだれよりも読み込み頭の中に図面がある大工さん、などなど。
現場を監督していると大工さんごとの色が現場に現れているのがなんとなくわかり面白みがあります☺

そんな大工さん達に共通していることは、お客様の事を想い技術とプライドをかけてより良い家づくりに尽力している事。

専属で仕事を請けて頂いている方や、他の住宅メーカーや工務店などを施工しつつイロハクラフトの仕事を請ける方もいて様々ですが、総勢10組ほどの大工さん達がイロハクラフトの仕事に携わってくれているわけです。
職人さん不足が騒がれる中で、こんなにも大勢の職人さんが集まってくれるという事は非常に有難いことです。
大工さんを始めとした職人さんたちの想いも詰まった住まいがこれからも施工し続けられるよう、勤めていきたいと思います。

IROHACRAFT 上野